Article

対談_004 「ここから先へ、つながるもの」Soul Soils 町田美紀×UNION LAUNCH加藤公子

食とファッション、互いに異なるフィールドを駆け抜けながら共鳴してきたSoul Soilsディレクターの町田美紀さんと加藤公子(UNION LAUNCHクリエイティブディレクター)。立ち上げ当初からのコラボレートについて、その始まりとこれからをリモート対談で語り合った。

「土地と人をつなげる。Soul Soilsの想いと近いものを感じました」(町田)

加藤:1941年創業の老舗、落合レースさんの展示会で面識を持ったのが最初でしたよね。たまたま私の友人の嫁ぎ先で、そこで紹介してもらって。町田さんは高知から出張してきては、いつもエネルギッシュにいろんな方と会って「ああ、もう時間がないです」って飛んでいく(笑)。すごく元気な方だなあという印象でした。
町田さん(以下敬称略):加藤さんがUNION LAUNCHをスタートされる前のGRAPHIT LAUNCHを手がけていたころですよね。私も東京から高知に戻ってきて、Soul Soilsを立ち上げてまだ間もないときで。加藤さんが作るお洋服のファンだったので、事務所におじゃましてはシャツをオーダーさせてもらったりしてました。
加藤:農家と消費者の間に入って町田さんががんばっている姿を見てました。「高知は1次産業が多くて、体力勝負だしなかなか次の世代へと続かない」とお話しされていて。私も当時、お世話になった工場さんが高齢化で次々と廃業してしまい、またいちから探し直すことを繰り返していたんですよね。それなら共同体として工場さんをサポートできるプロジェクトにしようと新たにUNION LAUNCHを始動することになって、町田さんと一緒にできたらちょっと違うミラクルが起きるかもしれないと天から降ってきた(笑)。それで「実はこういうことを考えていて、来月もう展示会なんだけど•••」と突然声をかけたんです。
町田:今、高知の事務所からお話ししているんですが、ちょうどこの席に座って加藤さんからの電話を受けたのを覚えてます(笑)
加藤:洋服の展示会ではあるけれど、Soul Soilsにも参加してもらって町田さんがやっている仕事を紹介したい、UNION LAUNCHを地方の農家さんとも協業するプロジェクトにしたいと伝えました。町田さんもノリがよくって、すぐに「やります!」と言ってくれて。
町田:私はファッション業界のことは全然知らなかったので、伺ってもちんぷんかんぷんなことが多かったんです(笑)。でも、以前に加藤さんから「こういうことをやりたい」と聞いていた構想がいよいよ始まるんだとワクワクしました。
加藤:それで、いきなり仕事が始まってしまった(笑)
町田:工場の現場を守っていきたいという加藤さんの想いに、土地と人をつなげていきたいというSoul Soilsのコンセプトに近いものを感じたんです。日本の国内自給率って低いんですよね。高知はほぼ1次産業で成り立っている県で、今でこそ2次、3次、そして6次産業までがんばっていますが、地理的なハードルもあって販売まで結びつけていくことが難しい。昔から、1人あたりの県民所得も下位にランキンングしている商売下手な県なんです。とは言え私1人の力で変わることではないですから、大きなつながりにして、それぞれの個人所得をあげていこうという勝手な使命を抱いてSoul Soilsをスタートしたんです。

「町田さんがすすめるものに間違いはない、そう信じてます」(加藤)

加藤:町田さんはグラフィックデザインが本業になるんですよね。
町田:はい、高知で建築とデザインの会社をやっています。こちらに移住するときに、今までの経験を生かして何かお手伝いができるなら戻ってこようと思ったんです。東京では化粧品の商品開発を多く手がけていたので、この土地の農家さんの努力を知ってなんとか力になりたいと思い商品の開発を始めました。今では食が仕事の中心になっています。
加藤:町田さんがすすめてくれるものなら絶対間違いがないなと思うんです。仕事ぶりもいつも真剣。一緒にやるようになって、人との向き合い方も考えさせられたりしました。町田さんを嫌いな人っていないと思うんですよね。信じてついて行けば、絶対になんとかしてくれるって思わせてくれる。
町田:本当ですか?(笑) 私は高知が好きではなくて離れてしまったので、子供を産んで戻ってきてから初めて土地の魅力を知ったんです。高知って端から端まで車で6時間もかかる高低差のある広い土地なんですね。私は街中で育ったので農家さんも周りにいないし、自然と一緒に暮らしているような友達もあまりいませんでした。33歳にして初めて、農業も遊びも思いっきり真剣に取り組んでいるという方に出会って、こういう人たちが食を支えているんだなと少しずつ学んでいった。それがSoul Soilsで初めて商品を手がけることになった有機生姜の農家さんです。
加藤:UNION LAUNCHの最初の展示会でも、Soul Soilsの有機生姜を使ったジンジャーティーのラインナップを紹介したんですよね。
町田:はい、その農家さんとはもう10年のお付き合いになります。時代的にも、農薬をたくさん使ってただ大量生産するようなやり方は受け入れられなくなってきましたけど、やっぱり自分の利益だけではなくて、次の世代に向けて地球規模で考えて作っているんですよね。彼とは「有機生姜一本でやっていけるくらいSoul Soilsが買えるようになります」って最初に約束したんです、覚えているかどうか分からないですが(笑)。そこまでやって初めて意味があるかなと思っています。商品開発って、作ってパッと売れることは100%ない。例えば、有名な方を起用してお金をかけて売り出しても一瞬爆発的に売れるだけ。そこから継続するにはいろんな要素が絡み合うのですごく難しいんです。そこを根気よく、一緒に考えていく必要がある。だから、作っている方の思いの強さが何より大事。おいしいのは正直あたり前で、どういう熱い気持ちを持っているか、広い目で見たときに自分たちの役割をどう考えているのか。食べ物って、そういうことが表れると思うんです。
加藤: UNION LAUNCHのポップアップイベントでも新しいものを紹介していこうとやってきて、その有機生姜との出会いからすごく広がっていきましたよね。
町田:はい、作っている側にとっても発表する場をいただけるのはありがたいことです。普通は作ったら終わりで、その先どういう人が食べて、どんな評価があるか、さらに先にはどんな可能性があるか、それを伝えてくれる人はまだまだ少ない。自分が間に立ってその評価を戻すだけでも、農家さんたちの大きなやりがいにつながっています。

「本物を生み出す生産者と人をつなげる、その力になりたいです」(町田)

加藤:高知野菜すべてが有機で作られているというわけではないですよね。
町田:いろんな栽培の仕方があって、自然農法もありますし、慣行農業と言ってどうしてもある程度農薬を使う必要がある農作物ももちろんあります。美味しい野菜を作るのってとても高いスキルが必要なんです。単純に有機だから美味しいというわけではなくて、そこは研究熱心な農家さんたちが努力を続けている点です。
加藤:そういう情熱を注いで作っている農家さんは、ちゃんと恩恵を受けてハッピーになれているんですか?
町田:ビジネスとして成功されている方もいますが「これはもっと売れるのに」と思ってしまうことは本当にたくさんあります。職人さんなのでそれ以外のところまでブランディングできる方はごく稀なんです。例えば、UNION LAUNCHで限定販売させてもらったTHE SALTの塩二郎さんは職人としての腕もすばらしいですし、ビジネスマインドもしっかりと持っている。あそこまでやれる方は本当に珍しいんです。
加藤:妥協は一切許さない職人さんですよね。納得がいかないものは絶対に世には出さない。そのガンコさと実際にお会いしてお話ししたときのギャップも魅力で。
町田:はい、Soul Soilsで一緒にやらせていただいている職人さんたちは、作るものに関してしっかりプライドを持っていて、人間的にも尊敬できる方ばかりです。
加藤:農家さんと町田さんがつながることでまた違う道が生まれるんでしょうね。『こうち食べる通信』では町田さん、編集長でもあるんですよね。
町田:はい、先日リニューアルをして5冊目にしてやっとやりたい形に仕上がりました。3ヵ月に1度発行している高知の食をテーマにした季刊誌で、広告は一切取ってないので自分たちが本当にいいと思うものしか載っていません。毎号マリアージュスタイルで紹介していて、05号では本と一緒に特集した松原ミートのシャルキュトリのセットをお届けしました。高知のシェフが考えたレシピで、極上の味が食べられるという1冊になっています。この本を通して生産者と読者のつながりが生まれるし、街のシェフと生産者をつなげるという狙いもあるんです。そのためにも、もっと広く『こうち食べる通信』を知ってもらわねばとがんばっています。

「町の力で、これから先を元気にするプロジェクトにしたい」(加藤)

加藤:町田さんのお話を聞いてると、やっぱり自分から動いていかないといけないなと改めて感じます。ちょうど今地元の富山で、使用されなくなった商業施設や公共施設を利活用するプロジェクトを進めているんですよね。11月14、15日の初イベントにはSoul Soilsにも参加してもらう予定で。目標は自分たち自身の手で町を再生して、将来的にも運営していけるプロジェクトにすること。面白くないから、仕事がないからと言って離れてしまう若い人たちが、憧れを持って暮らしていける場所にしたいから、大変だけどがんばってみようって声をあげています。土地と土地を、人と人をつなげることって町田さんがまさにやっていることですが、国レベルのどうこうではなくって、自分たち民間レベルの“町の力”で元気にできるんだよと伝えていきたい。
町田:私たちも来年でちょうど10周年なんです。最近やっと地元での信頼関係も固まってきて、より深い商品開発に携われるようになってきました。「美味しい」って、誰かと共通の感動を得られるものなんですよね。これからもみんなさんに「美味しい」と言ってもらえる場をどんどん作っていきたいし、地元の人とコミュニケーションを取って、そんな場と生産者をつなげていきたいです。富山のイベントでもちゃんと美味しいものを食べてもらって、それが商品や販売に結びつく、きっかけの場になったらいいなと考えています。
加藤:ものを作って、人に届けるというルートを作れることが私たちの強みですからね。そこに絶大な発信力を持つ人たちが関わってくれて、本当に面白いプロジェクトになりそうなんです。リブランディングできる富山の特産品はたくさんあるので、例えばスタイリストとコラボレートして限定アイテムを作ったり、東京と富山のセレクトショップやヴィンテージショップが参加するスペシャルなマーケットを企画していたり。施設を使った野外イベントも、SNSをうまく利用して富山に来ることができない人たちもライヴで体感できるものにしたいと話をしています。伝える人が信頼できて、その人が心から良いと認めるものなら、きっと沢山の方が反応してくれると思うんです。“人と人とのつながりで物が動く”、そういうイベントにしたいです。
町田:今回のイベントが未来にも続いていくものになると本当にいいですよね。
加藤:はい、イベントは一度で終わってしまいますが、プロジェクトとして続いていくことが大切だなと思ってます。なんでもそうなんですが、私は実際に自分の近くでコトが起きないと気づけない。富山に引っ越したから分かったことがたくさんあったし、それこそ子供が生まれて考えが変わったことが数多くあります。この地に身を置いたから見えてきた魅力があって、見えていなかった地方が抱える現状もある。この富山のプロジェクトが、次の世代の若者や子供たちに向けた大きな力になるといいなと願っています。

町田美紀(まちだ・みき)
高知県生まれ。18歳で地元を離れ、18年間を東京で。
都内の制作会社勤務を経てフリーランスデザイナーとして活躍。
2011年に拠点を高知に移し、デザインを軸に商品開発から広告、店舗プロデュース、飲食まで幅広く手がける。2013年、人と土地の力を掛け合わすことをコンセプトとしたSoul Soilsをスタート。
soul-soils.stores.jp